入学の準備大丈夫?チェックリストを印刷して整理しよう!
入学準備チェックリストをまとめました。
印刷する場合はココをクリック!↓↓
\印刷しよう!/
【チェックリストの活用方法】
※足りないアイテムは書き足してください。
※チェック欄には準備が済んだ物にチェック印をつけたり、
不要なものに×を記入したりしましょう!
※備考1欄には、
▼「手作り」または、「購入」
▼特徴
▼個数
▼色
など、記入しましょう!
※備考2欄には、
予算金額もしくは、購入した金額を記入しましょう!
自分のわかりやすいように記入し、チェックリストを活用してください!
入学準備ピックアップ5選
学校で指定・配布されたり、
学校で一括購入することもあるので、準備は入学説明会後からでOK!
一般的な
小学校入学準備でランドセルの他に忘れがちな「必要なもの」を
5選!
- 雨傘
- 筆箱
- 雑巾
- 鉛筆削り器
- ランチョンマット(しきもの)
※小学校によって必要なもの、いらないものがあります。
【5選】用意・購入時の注意点
※私が実際、通っている学校の説明会で指示された内容です。
学校によって指示・指定が変わります。参考までにご紹介!
■雨傘
- 通学用雨傘は折りたたみではないものを用意する
- 安全面からワンタッチでないものが良い。(両手を使って開くタイプ)
※名前入れをする際、
記名するとともに自分のがすぐ分かるように目印をつける。
私は実際、名前を記入し、さらにネームシールも貼って
自分のだと分かりやすいようにしました。
■筆箱
箱型のものを選ぶ。
◇1〜2年生:箱型のもの
◇3〜6年生:箱型、またはポーチ型
※シャーペンシルやマーカーは持ってこない
※1〜2年生はキャップを使いません(鉛筆用)
※きちんと書ける油性ネームペンを1本入れておく
※持って行く筆記用具(鉛筆の数など)がきちんと入るかを確認必須!
入りきらない筆箱を買ってしまうと、結局買い直すことに!
※両面タイプより片面タイプの筆箱がおすすめ!
どっちに入っているか、開けたり閉じたり・・と面倒くさそう。
■雑巾
学期ごとに雑巾2枚を持参。
結構消費します。
手作り雑巾の場合、大量にまとめて作っておくといいかもしれません。
※学校によって内容は変わります
■鉛筆削り器
電動タイプではなく、手動タイプの削り器
※入学までに自分で削れるように練習を少しづつ
しておくといいですね。
■ランチョンマット(しきもの)
学校の机のサイズによって大きさは変わります。
サイズの指示がある場合もあるので
入学説明会の資料を確認してください。
長方形の物から正方形のものまで人それぞれマットのタイプが違います。
学校の指示がない場合は、
長方形(約:タテ30cm×ヨコ40cm )がおすすめ。
※机のサイズを確認してください!
机サイズよりしきものが大きくなると危険です
※各学校で方針が異なりますので、
学校説明会のあとで学用品等を購入した方が良いと思います。
それからでも全然間に合います。
ランドセルとは違い、何でもOK!というわけではないので
説明会前に購入して
- 使えなかった
- 必要なかった
ということもあるので資料によく目を通してから準備を進めてくださいね!
入学してから学校でまとめて購入するという学用品もありますので
最低限のものを
入学までに用意しておきましょう。
わからない場合は、直接お世話になる小学校にお問い合わせをし、
無駄なものを購入しないように気を付けましょう♪