入学準備を予定しているパパ・ママへ
- 忙しいママに
- お裁縫が苦手なママに
初めての子供の入学準備、
「準備は大変だよー」ってよく耳にしますが、
初めてだと、
「何からすればいいの?」と不安になりますよね。
私も最初、出遅れないようにしないと、と不安になり
色々調べ、学校にも確認しました。
入学準備が間に合わない!でも時間がない!
スムーズに準備が出来るように
小学校の 入学準備するときの5つの疑問&失敗しないコツ をまとめました。
- ランドセルはいつ買うのがお得?
- 買ってよかったのは何?(小学生の入学準備リスト)
- 時間がない・不器用。手作りはした方がいいの?
- どんな風に名前付けをしたらいいの?おすすめのグッズはある?
- 小学生入学に向けての部屋作り、みんなどうしてる?
↓↓↓
【入学準備】早く買いすぎた?ランドセルいつ買うのがお得なの
入学する1年前の春から、店頭に来年度入学ランドセルが並びだします。
ゴールデンウィーク〜夏にかけて購入という方は多いようです。
4〜6月ごろが一番ピーク。
また、その頃だと、早割キャンペーンをやっていることもあり、
お得に購入できます。
また、3月ごろまでにランドセルがあればいい、と思う方は
9月ごろに購入する傾向があり、
だいたいの方が4〜6月ごろと、
9月ごろには購入するようです。
我が家は子供2人とも6月に早割で購入しました。
9月には我が家にお届けされました。
絶対用意しないといけないものなので
確保できた安心感があります。
また、自分のランドセルだ!と本人のモチベーションも変わりました。
販売予約がスタート!という旗を見かけたりすると
そろそろかな、という気持ちになりますよね。
6年間使用するランドセルなので
お子さま本人の希望は大切。
「これをもって小学校に行くんだ!」っていう意欲度合いが
違ってきます。
お子さまと一緒にお気に入りのランドセルを見つけてくださいね!
【入学までの保管方法】ランドセルが届いたらまず確認する点→■チェック!
いつから?何を準備する?【小学生のチェックリスト】
「ランドセルは早々に購入したけど、他に何を準備すればいいの?」
ランドセル以外のものは学校指定があるので、
入学説明会の後から準備を始めても、全然OK!
一般的な
小学校入学準備でランドセルの他に忘れがちな「必要なもの」を
5点 に絞ってご紹介します。
▼以下、必要なもの5点の購入時の注意点&コツの詳細はこちらへ
- 雨傘
- 筆箱
- 雑巾
- 鉛筆削り器
- ランチョンマット(しきもの)
※小学校によって必要なもの、いらないものがあります。
チェックリスト(お買い物リスト)をまとめました。印刷して、是非活用ください!
注意事項チェック!失敗しない選び方を
小学校は勉強をするところ。
好きなキャラクターや柄の文房具や学用品にしてしまうと
勉強に集中出来ない子も多いそうです。
集中力が散漫になるので
無地などのシンプルなものを選ぶと良いかと思います。
実際に学校から派手なもの、キャラクターものはやめてください、という
指示がありました。
説明会より上の学年のママさんの方が
情報が確かです。
しかし、
前年度までは各自で用意していたものが
今年度から学校指定品に変更!など
ルールが変更になることもあるので
資料をしっかりとチェックして
準備をしましょう♪
【入学】買ってよかった!あると便利アイテムはコレ!
ハンドメイド・手作り
袋物を手作りできるものは是非作ってみよう
▼袋物とは:
- レッスンバッグ(サブバッグ)
- 体操着入れ袋
- 上履き入れ袋
- コップ入れ袋
- 箸入れ袋
※学校によってサイズや形の指定があります。学校の指示に従ってください!
名前付け
小学校の入学準備は名前付けが大変ってよく聞きますよね。